すき家が異物混入により大きな問題となりましたね。
この時に改めて私が感じたことを今回は伝えたいと思います。
この考え方は、この先あなたのお店が何年・年十年と生き残り続ける可能性を高める重要な考え方になるかなと。
ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです。
飲食店を経営する上での基本的な心構え
すき家が異物混入を発生した時、私はX(旧ツイッター)でこんな投稿をしました。

飲食店を経営する方、そしてスタッフさんに改めて伝えたいことが
飲食店は人との関係構築の積み重ねであること
ということです。
飲食店の経営を開いてみたいなという考える人は多いです。
そして事業を立ち上げるにあたって、ハードル低く実現できることが飲食店なんですよね。
しかしハードル低く飲食店経営ができてしまうが故に、言葉を選ばずに伝えると人によって、飲食店を経営すること、そして飲食店で働くということをなめているなと感じたことがあります。
料理の提供さえすればお客さんは満足するだろうという考え方からなのか。
ひどいなと思ったお店だと
お客さんが来ても挨拶をしない
テーブルをしっかり拭かない
トイレが汚い
など当たり前にやるべきことができていないお店がたまにあります。
すき家の場合は全国にたくさんの店舗がありますから。
誰でも業務ができるようにオペレーションのマニュアルがしっかり作りこまれていたり
十分にスタッフを教育できる環境は整っていたかなと思います。
しかし、それでもスタッフ全員がお客さんの満足度を上げるために行動できるかと言われたら。
そういうわけにはいかないのではないでしょうか。
私は学生時代に、はま寿司で働いていたことがあります。
その時は
「ただのバイトだから適当にやっても大丈夫だろう。」
「お金さえもらえればそれでいいや。」
という気持ちでバイトをしていた時がありました。
その中で、ある時ベテランの店員さんがお客さんの目の前で味噌汁をこぼしてしまったことがありました。
そのお客さんは赤ちゃんを連れた家族連れで、味噌汁が赤ちゃんの手にかかってしまったんです。
しかし、やけどのような事故には至らなかったことが不幸中の幸いでした。
この光景を目の当たりにして、私は考え方が変わりました。
それは
飲食店で働くということはお客さんの命を預かること
ということ。
すき家の話に戻りまして。
今回の騒動の原因は、味噌汁にネズミの死骸が混入していたということでした。
この死骸をもしお客さんが口に入れてしまっていたら…
想像しただけでもゾッとします。
飲食店で働くということは、大きな責任を持つことになります。
この責任の重さは経営者もスタッフも意識しておかなければなりません。
また、問題が発生した5日後にはすき家は問題の対策を立てて言及していましたね。
このスピード感は素晴らしいなと。
私たちは人間ですから、失敗をゼロにすることはできません。
その中で失敗する可能性をゼロに近づける努力や、失敗をした時は真摯でスピーディな対応ができるかどうか。
これらを実行することが、飲食店が長く生き残り続けるための1つのポイントになってくると私は考えています。
そしてその努力や行動の積み重ねが、お客さんとの信頼関係を形作るものとなるでしょう。
まとめ
今回は、飲食店経営をするあなたに改めて覚えておいてもらいたいことを伝えました。
経営する中でお客さん一人ひとりと向き合うことを積み重ね、信頼関係を作ることは大切であ理、時間を要することです。
一方で、問題を起こしてしまうと一瞬で信頼を失ってしまいます。
売上を増やすために集客を頑張ったり、
美味しい料理を提供することは必要なことです。
しかしその前に、
お客さんの命を預かっているということを忘れてはいけません。
そして万が一命の危険にさらすような問題が起きてしまった場合は、真摯な対応と今後問題を起こさないようにするための対策をスピーディーに行っていきましょう。
実は当たり前にやるべきことを当たり前にできる飲食店は多くありません。
だからこそ基本的なことをきちっと行うだけで、競合店より優れた差別化の1つになります。
「あのお店はあいさつが凄く丁寧なんだよね。」
「テーブルを綺麗に拭いてくれるお店ってやっぱりいいよね。」
このようなポジティブな口コミが増え、自然とお客さんは増えていくことでしょう。
1つだけでなく2つや3つ差別化できる要素が欲しい
ということでしたら
あなたのお店の価値を私に見つけさせてください。
ぜひ私にあなたの隠された魅力を掘り起こし、
才能を開花させるお手伝いをさせてもらえたらなと。
私柏崎りょーたに興味を持ってもらえたら、メルマガに登録してもらえると嬉しいです^ ^
理想の常連さんを増やし「収益の安定化」を実現しませんか?
僕は現在、
ウェブ集客でお客さんを増やしたい飲食店さん
ネット販売を強化したい農家さん
のサポートをしています。
その中で
・熱狂的なファンを生み出すウェブ集客
・西洋心理学を用いた魅力発掘術
を活用することで、
理想の常連さんを増やし続け、安定した収益を実現しています。
詳細はメルマガや公式ラインで語っていますので、
ぜひこちらから受け取ってください^ ^

コメントを残す